ししとう

  • 英語:green pepper;a variety of green pepper
  • 正式:シシトウガラシ(獅子唐辛子)
  • ナス科のトウガラシの甘味種(果実)
  • ピーマンと同種
  • 原産:中南米の熱帯地方
  • 主な産地:高知県(約44%)、千葉県(約13%)、和歌山県(約6%)
  • 熟する前に収穫されたものを食す
  • 完熟すると赤くなる
  • 10個中に1個ほど辛いものがある(種が少ない果実が辛い)

種類

  • ししとうがらし
  • 万願寺とうがらし
  • 伏見甘長とうがらし

食べ方・調理

  • 焼く
  • 煮る
  • 天ぷら
  • 素揚げ
  • そのまま加熱すると膨張し破裂する(穴を数ヶ所あけておく)
  • 種ごと食べる
  • 油と相性がよい
  • 新聞紙などで包みポリ袋に入れ、冷蔵庫で保存(4~5日を目安に)

栄養・成分

  • カプサイシン
  • ビタミンC
  • カリウム
  • ビタミンK
  • ビタミンB6
  • β-カロテン
  • ビタミンA
  • ナイアシン
  • 食物繊維
  • 葉緑素(クロロフィル)
  • ビタミンP
  • 油で炒めると効率よく吸収できる

効能・効果

  • 免疫力を活性化する
  • 免疫機能を高める
  • 疲労回復
  • 風邪・夏バテの予防
  • 活性酸素の働きを抑える(抗酸化作用)
  • 細胞の老化を防ぎ、美肌につながる
  • 老化予防
  • お肌のトラブルに有効
  • メラニン色素を分解する
  • 日焼け対策に有効
  • 目・皮膚を健康に保つ
  • 白内障の予防
  • 血行を促進する
  • 冷え症予防
  • 新陳代謝を促し、脂肪を燃焼させる
  • 塩分バランスの調整する
  • 利尿作用があり、むくみを解消する
  • 便秘の解消
  • 腸を刺激し、動きを活発にして腸内の掃除をする
  • 大腸がんなどを予防する
  • コレステロールの吸収を防ぐ
  • 血中コレステロールを減らす
  • 毛細血管を丈夫にする
  • 血圧の上昇を抑える
  • 高血圧・心筋梗塞・脳梗塞・動脈硬化予防
  • 油で炒めると吸収率がアップしますので炒め物に最適