DHA・EPAとは

DHAとは

  • ドコサヘキサエン酸の略
  • n-3系多価不飽和脂肪酸
  • 健康を維持するのに欠かせない必須脂肪酸
  • 青魚に多く含まれている

EPAとは

  • エイコサペンタエン酸の略
  • n-3系多価不飽和脂肪酸
  • 健康な生活を維持するのに欠かせない必須脂肪酸
  • 青魚に多く含まれている
  • 脳・網膜のリン脂質の主要な成分

DHA・EPAの働き・役割

DHA

  • シナプスの先端で情報を伝達する役割を担っている。
  • 脳・神経を活性化し、機能を維持する。
  • 記憶能力・学習能力がアップする。
  • 脳がスムーズに情報伝達を行え、精神の安定につながる。
  • 目の網膜の働きを活性化し、視力低下を防ぐ。
  • 美肌効果がある。
  • 加齢臭対策に効果がある
  • 血液の粘度を下げ流れを良くする。
  • ミトコンドリアの成分になる。
  • アトピー・アレルギー・アレルギー性鼻炎の改善・予防
  • 血液中の中性脂肪値を下げる。
  • 血圧・コレステロール値を正常に保つ。
  • メタボリックシンドローム・高脂血症・動脈硬化・心筋梗塞・脳梗塞・糖尿病を予防する。
  • 認知症・うつ病の改善する。
  • がんの発生・転移の抑制する。

EPA

  • 老眼・白内障などに効果が期待できる。
  • 目の健康を維持したり、精神を穏やかに保つ。
  • 花粉・アトピー・炎症・アレルギーを改善・軽減する。
  • 中性脂肪を減らし、血液をサラサラにする。
  • コレステロールの抑制する。
  • 血栓を防ぐ。
  • 血圧を正常に保つ。
  • 成人病の予防
  • 動脈硬化・高脂血症・血栓症・高血圧・心筋梗塞・虚血性心疾患を予防する。
  • 死亡リスクが低減する。
  • GLP-1ホルモンの分泌を促進し、ダイエットにつながる。
  • 加齢黄斑変性を抑制する。(動物実験)

DHA・EPAの不足

  • 脳の活性化が失われ、痴呆症(ボケ)につながる。
  • 血流が滞り、血栓ができやすくなる。
  • 心疾患の死亡リスクが増加する。

DHA・EPAの過剰摂取による副作用

  • 魚には、水銀が含まれる場合があるため、妊婦の場合は胎児に影響を与えてしまう。
  • DHA・EPAを共に含む魚では、げっぷ・嘔気・鼻血・軟便になる可能性がある。
  • 1日3g以上の摂取は凝血能が低下し出血傾向が起きる。
  • サプリメントでの大量摂取は危険

DHA・EPAの食材・食品

  • いわし
  • ぶり
  • さんま
  • かつお
  • あじ
  • さば
  • まぐろ
  • 養殖マダイ・ハマチ
  • 魚油食品
  • 肝油
  • ニシン
  • サケ
  • ナンキョクオキアミ
  • 母乳
  • スピルリナ
  • マイクロアルジェ

注意点

  • 魚類(特に青魚)に多く含まれる。
  • 青魚の頭部に多く含まれる。
  • 皮の部分にも多く含まれる。
  • 眼窩部に一番含量が多い。
  • 脂の少ない赤身にはあまり含まれていない、脂が乗った部分に含量が多い。
  • 魚の脂肪は酸化しやすいため鮮度の高いものを選ぶ。
  • 煮たり、油で揚げたりすると、EPA・DHAが流出してしまう。

適している調理方法

  • ムニエル
  • 寿司
  • 蒸し焼き・ホイル焼き
  • ブリの照り焼き
  • サバのみそ煮
  • アジのマリネ
  • 揚げる場合はシソ油・オリーブオイルを使う。

DHA・EPAの摂取・吸収

  • 18歳以上の場合は1日1g以上の摂取を推奨する。
  • EPA・DHAの消化吸収率は高く、摂取量の60%以上とされる。
  • 週3回以上は青魚を食べる。