コラーゲン

  • 英語:Collagen
  • 皮膚・筋肉・内臓・目・髪・靱帯・腱・骨・関節・軟骨などを構成するタンパク質のひとつ。
  • 全タンパク質の約30%を占める。
  • 体内のコラーゲンは40%皮膚に、20%は骨・軟骨に、その他は血管・内臓などに存在する。
  • コラーゲンには、肌・内蔵・血管・骨にある「1型」と軟骨を形成する「2型」がある。
  • 弾力性がある。
  • サプリメント・化粧品・医薬品などに用いられる。
  • 加齢とともに減少する。
  • 紫外線・喫煙により失っていく。

効果・効能

  • 細胞同士を連結させる。
  • 酸素・栄養を供給し、老廃物を排出する。
  • 接する細胞に増殖・分化シグナルを与え、情報伝達を担う。
  • 骨密度を増加させ、骨粗鬆症の改善する。
  • 肩こり・関節・足腰膝の痛み・しびれ・麻痺の改善
  • 四十肩・五十肩の改善
  • 肌の新陳代謝・再生力を高める。
  • 肌に弾力・潤い・ツヤを与える。
  • ニキビ・シミ・シワ・そばかす・たるみ・ほうれい線・毛穴の改善
  • アンチエイジング(若返り)効果
  • 視力・ドライアイの改善
  • 爪が丈夫になる。
  • 健康な髪を保つ。
  • 白髪・抜け毛を減らす。
  • 安眠・快眠作用
  • 生理周期の改善
  • 便通の改善
  • 疲れにくくなる。
  • 体質改善
  • 白血球に作用し免疫機能を改善する。
  • 花粉症・アレルギー鼻炎・アトピーの改善
  • 血圧の安定作用
  • 血管を丈夫にする。
  • 動脈硬化・ボケの予防
  • がんの予防

不足

  • 肌の老化
  • 皮膚の弾力性がなくなる
  • ほうれい線
  • シワ
  • たるみ
  • 白髪・抜け毛
  • 骨粗しょう症・関節炎
  • 老眼
  • 高血圧
  • 動脈硬化

食品

  • 豚足
  • フカヒレ
  • 鶏肉(特に手羽先や鶏皮)
  • 牛筋
  • 牛すね肉
  • 煮こごり
  • 軟骨
  • 魚皮
  • なまこ
  • うなぎ

摂取・吸収

  • 1日の必要量は3000mg〜5000mg
  • 美容としての利用は1日に10g〜15gが必要
  • 継続的に摂取することが重要
  • 食品から摂取する場合は、吸収率が低い。
  • サプリメントは吸収が良く、継続しやすい。
  • 摂取方法としてコラーゲン注射がある。
  • コラーゲン注射は非常に即効性があり、すぐに効果を実感できる。

相乗効果

  • ビタミンC・アミノ酸・鉄と同時に摂取することで、吸収率・効果がアップする。
  • ヒアルロン酸と併せて摂取すると美肌効果・関節痛の改善効果がアップする。
  • 水分を多く摂取する。

サプリメント

  • ドリンク・ゼリー・タブレット・粉末タイプのサプリメントがある。
  • 吸収されやすい魚由来のコラーゲンを選ぶ。
  • 吸収されやすい低分子ペプチド化されているものを選ぶ。
  • 吸収されやすい生のコラーゲンを選ぶ。
  • ニワトリ由来のコラーゲンは安全性について十分なデータがない。
  • 牛由来のコラーゲンは狂牛病の問題があるため避ける。
  • 豚・魚由来のものは安全性が確認されている。

副作用

  • コラーゲンはもともと体内にあるため、特に副作用はない。
  • アレルギー反応のおそれがある。
  • 大量摂取は避ける。
  • タンパク質は過剰摂取すると腎臓に負担をかける。
  • コラーゲンを注射する場合

    • 注入した部位がビーズ状に膨らむ。
    • 注入した部位を紫外線にさらすとアレルギー反応がある。
    • 細菌感染
    • 皮膚に膿が溜まる。
    • 毛細血管が傷つき内出血する。
    • 注入した部位の血液循環が滞って皮膚が壊死する。

    注意点

    • すぐに効果があるとは限らない
    • ピンポイントでコラーゲンが増えることはない
    • 1日に必要なタンパク質を十分に摂取してからコラーゲンを摂取する。
    • 糖分はコラーゲンの合成を妨げるため、同時摂取は控える。
    • たんぱく質アレルギーがある場合は、コラーゲンの摂取を控える。

    化粧品における注意点

    • コラーゲンを肌に塗った場合、真皮層までは届かないため、コラーゲンの化粧品に期待できる効果は保湿のみ。
    • コラーゲンは保湿効果が高く、肌に潤いを与え、みずみずしい肌を保つ。