サウスビーチダイエット
- 炭水化物と脂質を「体に良いもの・体に悪いもの」に分け、体に良いものだけを食べるダイエット法
原理
- インスリンの過剰分泌は人を太らせる
- インスリンを過剰に分泌させる(体に悪い)食品・食材の摂取を最小限に抑えることで、肥満を防ぐ
効果
- 血糖値を安定させる
- 悪玉コレステロールを減らす
- 心臓病・脳卒中の防止効果がある
第1段階
- 「体に悪い炭水化物・脂質」を摂らない食生活を2週間行う
- 体によい脂質とは、ナッツ類・オリーブオイル・魚に多く含まれる不飽和脂肪酸を指す
「体に悪い炭水化物・脂質」を避ける
- 米・パン・パスタ・シリアル・オートミール・菓子類・砂糖・キャンディー
- ビート・ウズラ豆、大麦、ニンジン、トウモロコシ、サツマイモ、ジャガイモ
- 果物・フルーツジュース・ビール・ワイン
- 牛乳・豆乳・チーズ・ヨーグルト・アイスクリーム
- 牛肉のバラ肉・レバー・カルビ・脂の多い部位
- チキンの手羽・もも肉・合鴨・調理済食品
- 魚介類のビン・缶もの・調理済食品
- ハムのハチミツ焼き・仔牛のバラ肉
- 飽和脂肪酸・トランス脂肪酸
第2段階
- 「良い炭水化物」を徐々に摂り入れる
- 減量目標を達成するまで続ける
食べていいもの
- 全粒穀物(パン・パスタ)・玄米・果物
- 低脂肪ミルク・豆乳・ヨーグルト
- 大麦・虎目豆・うずら豆・さつまいも・山芋
- 無脂肪のプリン
第3段階
- 体重維持を生涯に渡って保つ
- GI値の低い炭水化物を中心に食べる
- 1日にグラス8杯以上の水を飲む
- マルチビタミン、マルチミネラルのサプリメントをとる
注意点
- リバウンドする可能性がある
- 第1段階を2週間以上続けると危険。
- 糖尿病がある場合はこのダイエットを行うと危険。
- 腎臓に問題のある場合は医師との相談が必要。