低炭水化物ダイエット

  • 英語:low carb diet
  • 別名:炭水化物抜きダイエット
  • ロバート・アトキンス博士がはじめて提唱したダイエット法
  • 炭水化物の摂取を極力に減らし、余分な脂肪を燃焼させる
  • 炭水化物は体に吸収されやすく、血糖値の上昇も速い
  • 消費エネルギー以上に摂取すると糖分は脂肪に変換され、肥満になりやすい
  • たんぱく質・脂質は消化されにくいため、血糖値の上昇は緩やか、肥満になりにくい

低炭水化物ダイエットの方法

  • 1回の食事で炭水化物を少しだけ摂取する
  • 野菜・たんぱく質・脂質をメインに摂取する
  • 植物性たんぱく質が望ましい
  • 朝昼は腹八分目
  • 間食はしない
  • 夜21時以降は食事をしない
  • 夕食は早めに食べる
  • 夕食は炭水化物を摂取しない

満腹感を満たすことが重要

  • 噛み応えのある食べ物にする
  • ひと口30回以上噛む
  • ゆっくりと時間をかけて食事をする
  • 水分をたくさん摂る
  • 野菜などでボリュームを増す

段取り

  • 2週間前後炭水化物の制限を続けると、体重が減少し始める
  • この時、体重の減少が止まらない程度、炭水化物摂取量を少し増やす
  • 目標の体重を達成すると、体重が増加しない程度、炭水化物摂取量まで増やす
  • そして、この食生活を続ける

低炭水化物ダイエットの効果

  • 短期間で体重を減らすことが可能
  • 2週間前後の期間で痩せ始める場合が多い
  • 空腹を我慢することなく、比較的簡単な方法
  • 糖尿病患者の血糖値が低下する
  • コレステロール値・尿酸値の指標が改善される
  • 本格的なダイエットの補助的な役割を果たす

低炭水化物ダイエットの注意点

  • 炭水化物を完全に抜くことは危険
  • 長期間続ける場合は体への負担が大きいなため、1ヶ月を目安とすること
  • 脱水症状を起こす場合があるため、こまめに水分を摂る
  • 極端に神経が必要な仕事や重労働には向かない
  • 正しい方法で行わないとリバウンドしやすい
  • 少しずつ食べる量を増やす 
  • 消費エネルギーと炭水化物の摂取量のバランスを保つ
  • 本格的なダイエットの補助的な役割を果たす
  • 低炭水化物ダイエットだけで理想の体型は作れない
  • 筋力が衰えるため、筋肉のトレーニングが必要
  • アルコール類、カフェイン類を控える

極度・長期的な低炭水化物ダイエットは危険

  • 脳の働きが悪くなり、集中力が低下する
  • 精神的に不安定になり、イライラする
  • 体がだるくなる
  • 不整脈が生じる
  • 頻繁に便秘・頭痛が起こる
  • 口臭・筋けいれん・下痢・発疹が見られる
  • 呼吸が激しくなり、悪化した場合は失神・昏睡を引き起こす
  • 動脈硬化を促進する場合がある
  • 肝臓に大きな負担を与える
  • 血糖値が下がり、低血糖症状を起こす
  • 低血糖は命に関わる場合がある
  • 腎結石のリスクを増加させる可能性がある
  • 乳がんのリスクを増加させる

カロリーが高く、摂取を避ける必要のある食品・食材

  • ご飯、パン、パスタ、ラーメン、うどん、そば
  • 天丼、カツ丼、カルビ丼、牛丼、うな重、鉄火丼、マーボー丼
  • ドライカレー、ビーフカレー、チキンピラフ、チャーハン、オムライス
  • カルビクッパ、ミックスピザ、ドリア、お好み焼き
  • 焼きそば、天ぷらそば、五目かた焼きそば、天ざるそば
  • たぬきうどん、野菜ビーフン、ジャージャー麺、ナポリタン、皿うどん
  • ハンバーグ、揚げ物、ソーセージ、牛乳
  • ドーナツ、チョコ系パン、メロンパン
  • クリーム系パン、デニッシュあんパン、クリームコッペパン
  • フレンチトースト、チョコクリームパイ、揚げパン、むしパン
  • 糖分入りの清涼飲料水

高カロリーなくせに満腹感がない食品・食材

  • 生チョコクレープ、フルーツパフェ、レアチーズ、モンブラン
  • ワッフル、チョコ、シュークリーム、ケーキ、クッキー
  • ポテチ、とうもろこし系菓子、ポテトスティック
  • えびせん系、ピザチップス、ラーメンスナック、ポテトリング
  • ポップコーン、コーンスナック、コーンチップス、せんべい

食べてもいい食品・食材

  • 肉、魚、チーズ、野菜、果物
  • 大豆、豆腐、大豆加工品
  • 海藻類、食物繊維の多い緑黄色野菜、柑橘類、ベリー類