ビタミンK
天然のビタミンKは2種類ある
- 緑黄色野菜・海藻類・緑茶・植物油などに含まれるビタミンK1 (フィロキノン)
- 腸内細菌により合成されるビタミンK2 (メナキノン)
効果・効能
- 出血した時に血液を固めて止血する
- 血液がスムーズに血管の中で流れるのに、固まるのを防ぐ
- 骨の健康維持、形成を促し、丈夫にする
- 骨粗しょう症の治療薬として用いる
- 血管(動脈)の健康に役立つ
- コラーゲンとカルシウムを結び付ける
- 骨からカルシウムが溶け出すのを防ぐ
- 美肌効果
ビタミンKの摂取が必要な場合
- 医師から指示があった
- 乳児(1才頃まで)
- 新生児・妊娠後期の女性
- 抗生物質を長期間服用している
- 高齢者
摂取量
目安量(μg/日)
年齢 | 男性 | 女性 |
1〜2(歳) | 25 | 25 |
3〜5(歳) | 30 | 30 |
6〜7(歳) | 40 | 40 |
8〜9(歳) | 45 | 45 |
10〜11(歳) | 55 | 55 |
12〜14(歳) | 70 | 65 |
15〜17(歳) | 80 | 60 |
18〜29(歳) | 75 | 60 |
30〜49(歳) | 75 | 65 |
50〜69(歳) | 75 | 65 |
70以上(歳) | 75 | 65 |
妊婦(付加量) | | 0 |
授乳婦(付加量) | | 0 |
食品
- 抹茶(粉)
- カットわかめ(乾)
- せん茶の茶葉
- ひきわり納豆
- パセリ
- しそ
- わかめ(素干し)
- 味付けのり
- モロヘイヤ
- 納豆
- あしたば(生)
- しゅんぎく(ゆで)
- バジル
- 焼きのり
- かぶ(葉)
- おかひじき
- つるむらさき
- だいこん(葉)
- よもぎ
- ひじき(干し)
- こまつな(ゆで)
- ほうれん草(ゆで)
- 昆布のつくだ煮
- つまみ菜(生)
- ほうれん草(生)
- からし菜漬け
- かぶのぬか漬(葉)
- しゅんぎく(生)
- なの花
- 糸みつば
- たかな漬
- ケール
- かいわれだいこん
- クレソン
- しその実
- にら(生)
- サラダ油
- わけぎ
- サニーレタス
- せり(ゆで)
不足・欠乏
- 食品から摂る他、腸内細菌で作られるため、極端な偏食をしない限り、不足することはない
原因
- 偏食による摂取不足
- 長期間の抗生物質投与で、腸内細菌からのビタミンK供給の不足
- 慢性の胆道閉塞症
- 脂肪吸収不全
- 肝臓病
- ビタミンEがビタミンKの働きを阻害する
症状
- 鼻、歯茎、胃腸からの出血や血尿
- 女性では月経過多、貧血、あざができやすい
- 血液凝固に時間がかかり、出血が止まらない
- 骨粗鬆症や骨折を引き起こす
- 頭蓋内出血を起こす事がある
過剰摂取
- ビタミンKの過剰摂取による毒性・副作用は現在のところ報告されていない