ビタミンB12
- 英語:vitamin B12
- 水溶性ビタミン
- 通称:脳のビタミン
- コバルト、ヒドロキソコバラミン、アデノシルコバラミン、メチルコバラミン、シアノコバラミン、スルフィトコバラミンの総称
働き・効果
		
- 	体内のすべてのたんぱく質を合成・修復	
- 	エネルギー代謝に関与	
- 	アミノ酸の代謝に必要	
- 	免疫を正常にする働き	
- 	新しい細胞を作り、壊れた細胞を修復する	
- 	神経細胞内の脂質・蛋白質・核酸の合成を助ける	
- 	神経伝達物質を作り、伝達を円滑にする	
- 	末梢神経や中枢神経の機能の維持・改善	
- 	記憶力や精神のバランスにも関与	
- 	集中力を高める、学習能力向上、不登校児にも改善効果	
- 	神経系が原因の腰痛や手足のしびれの治療・改善	
- 	睡眠のリズムを整え、不眠症や時差ボケの解消	
- 	脳血管や脳神経の再生・修復	
- 	悪性貧血を防ぐ	
- 	肝臓機能維持強化
- 	血流をよくする、動脈硬化、心臓病を防ぐ
- 	パニック障害、認知症、アルツハイマー病、自律神経失調改善	
- 	脳梗塞、隠れ脳梗塞、脳溢血、脳血栓の予防	
- 	高ホモシステイン血症の治療・予防効果	
- 	肺がんの発症リスク減少効果	
- 	赤血球の形成、DNAの合成、造血作用	
- 	ビタミンCサプリメントとの併用による癌予防 	
- 他のビタミンB群と一緒に摂ると効果的
- 葉酸・ビタミンB6との併用による心臓病の治療・予防効果、肺がんの発症リスク減少効果
- 黄卵コリン製剤との併用による痴呆症の治療効果(動物実験)
ビタミンB12の摂取量
				
| 推薦量(μg/日) | 男性 | 女性 | 
| 1〜2(歳) | 0.9 | 0.9 | 
| 3〜5(歳) | 1.1 | 1.1 | 
| 6〜7(歳) | 1.4 | 1.4 | 
| 8〜9(歳) | 1.6 | 1.6 | 
| 10〜11(歳) | 1.9 | 1.9 | 
| 12〜14(歳) | 2.4 | 2.4 | 
| 15〜17(歳) | 2.4 | 2.4 | 
| 18〜29(歳) | 2.4 | 2.4 | 
| 30〜49(歳) | 2.4 | 2.4 | 
| 50〜69(歳) | 2.4 | 2.4 | 
| 70以上(歳) | 2.4 | 2.4 | 
| 妊婦 |  | +0.4 | 
| 授乳婦 |  | +0.8 | 
						
食品・食材
- 植物性食品にはほとんど含まれない
- 	しじみ	
- 	あかがい	
- 	味付けのり	
- 	焼きのり	
- 	すじこ	
- 	牛肉(レバー)	
- 	あさり	
- 	ほっき貝	
- 	いくら	
- 	はまぐりの佃煮	
- 	鶏肉(レバー)	
- 	煮干し	
- 	あんこうのきも	
- 	いわし(丸干)	
- 	あおのり(乾)	
- 	はまぐり	
- 	かき(生)	
- 	豚肉(レバー)	
- 	たらこ(焼)	
- 	牛肉(小腸)	
- 	さんま(焼き)	
- 	キャビア	
- 	たらこ(生)	
- 	いわし(油漬)	
- 	さんま(生)	
- 	にしん	
- 	いかの塩辛	
- 	たたみいわし	
- 	いわし(みりん干)	
- 	かつおぶし	
- 	あさりの佃煮	
- 	めざし	
- 	ほたるいか(生)	
- 	しゃこ	
- 	身欠きにしん	
- 	牛はつ(心臓)	
- 	さば(水煮缶)	
- 	あゆ(天然/焼)	
- 	しめさば	
- 	ほたて(ひも付)	
不足・欠乏
ビタミンB12不足が多く見られる人
		
- 	菜食主義者(ベジタリアン)	
- 	高齢者など、胃酸分泌の低い人	
- 	胃、腸切除者	
- 	小腸における吸収不全者	
- 	スポーツをやる人	
- 	胃の粘膜に病気のある人	
- 	慢性胃炎	
ビタミンB12の体内濃度を低下させる薬・成分
		
- 	アルコール	
- 	抗生物質	
- 	コバルト照射	
- 	コルヒチン	
- 	コレスチラミン	
- 	H2ブロッカー	
- 	プロトンポンプ阻害薬	
- 	経口避妊薬	
- 	ニコチン(たばこ)	
- 	AZT薬	
- 	シメチジン	
- 	クロラムフェニコール	
症状
		
- 	悪性貧血(頭痛、めまい、吐き気、動悸、息切れ、食欲不振)	
- 	全身疲労感、倦怠感、慢性疲労、体重減少、睡眠障害、運動失調	
- 	記憶力低下、認知症、知覚異常、ボケ、集中力の欠如	
- 	神経障害、感覚異常、うつ病、視力障害	
- 	時差ボケ、不眠症、精力が衰える	
- 	下痢、便秘、胃酸減少、胃粘膜萎縮	
- 	手足のしびれ、膝、腰の痛み、顔面神経痛	
- 	隠れ脳梗塞、脳卒中、癲癇、心筋梗塞、糖尿病	
- 	ホモシステイン尿症、高ホモシステイン血症	
- 	メチルマロン酸尿症、亜急性脊髄連合変性症	
副作用
- 過剰に摂取しても吸収されないため、一般に過剰症になることはない
- 極希にビタミンB12のサプリメントは下痢・抹消血管血栓症・かゆみ・発疹・蕁麻疹・むくみ・過敏症を起こす