ビタミンC

  • 英語:Vitamin C
  • 別名:アスコルビン酸
  • 水溶性のビタミン

働き・効果

  • 壊血病の予防
  • 鉄分、カルシウムなどミネラルの吸収促進、傷の治癒にも効果的
  • 皮ふや粘膜の健康維持
  • 病気などストレスへの抵抗力を強める
  • 動脈硬化・心疾患を予防する
  • 紫外線のダメージを修復する
  • コラーゲンの合成に必要
  • しみを抑え、美肌に欠かせない
  • 抗酸化作用
  • タバコ・紫外線・ストレスによる活性酸素(酸化)を防ぐ
  • 自分が身代わりに酸化される

摂取・吸収

  • ビタミンCは体内で合成できない
  • 一度に多く摂取すると吸収率は下がる
  • 日常生活でバランスよく摂取
  • 水に溶けやすく熱に弱い
  • 野菜やフルーツなどは新鮮な生で食べるのが理想
  • 食品から上手に摂るには調理の工夫も必要

摂取量

1〜2(歳) 40(mg/日)
3〜5(歳) 45(mg/日)
6〜7(歳) 55(mg/日)
8〜9(歳) 65(mg/日)
10〜11(歳) 80(mg/日)
12〜(歳) 100(mg/日)

不足・欠乏

  • ビタミンCの蓄積総量が300mg以下になると、壊血病を発症する場合ある
  • ビタミンCの不足で老化が進行する
  • カゼなどの病気にかかりやすくなる
  • 骨の発育が不十分になる
  • 血管や関節が弱くなる
  • 歯ぐきなど体の各所で出血したり、関節が痛んだりする
  • 肌のはりが失われる

具体的な症状として以下のものがある

  • 貧血
  • 全身倦怠感
  • 脱力
  • 食欲不振
  • 不眠症
  • 毛細管出血
  • 薬物中毒
  • 副腎皮質機能障害
  • 骨基質形成・骨癒合促進
  • 肝斑
  • 雀卵斑
  • 炎症後の色素沈着
  • 光線過敏性皮膚炎

ビタミンC不足がよく見られる人

  • アルコール中毒者
  • 一人暮らしの男性や高齢者など野菜やフルーツの摂取が少ない人
  • 薬物中毒者
  • 食事量が少ない女性の方が多い

過剰摂取・副作用

  • 一般的な症状は、吐き気、下痢、腹痛
  • 高度の腎不全患者のビタミンC大量摂取は、要注意
  • 通常の食品に含まれる量(1000mg以下)では過剰症にはならない
  • 結石になる報告もあるが、事実ではないことが判明された

食品・食材

  • 赤ピーマン・黄ピーマン
  • ゆず(果皮)
  • アセロラジュース
  • パセリ
  • 芽きゃべつ
  • レモン(全果)
  • なすのからし漬
  • ケール
  • からし菜漬け
  • ピーマン
  • がうり(=ゴーヤ)
  • めんたいこ
  • キウイフルーツ
  • レッドキャベツ
  • モロヘイヤ
  • いちご
  • ししとうがらし
  • きょうな(水菜/生)
  • ブロッコリー
  • カリフラワー
  • レモン(果汁)
  • パパイヤ
  • ハム(ロース)
  • ベーコン(ロース)
  • かぶの葉のぬか漬
  • せん茶の茶葉
  • きんかん
  • かぶ(葉)
  • かいわれだいこん
  • つまみ菜(生)
  • 焼きのり
  • 味付けのり
  • 抹茶(粉)
  • あおのり(乾)
  • フライドポテト
  • わかめ(素干し)
  • とろろこんぶ