クコ(拘杞)

  • 英語:Chinese matrimony vine
  • 学名:Lycium chinense
  • 別名:キホウズキ、カラスナンバン、ノナンバン
  • ナス科クコ属の落葉小低木
  • 原産:中国
  • 日本全域の原野、河川堤防、海岸に自生
  • 花期:夏~秋
  • 果実は枸杞子(クコシ)、葉は枸杞葉(クコヨウ)、根皮は地骨皮(ジコッピ)と呼び分ける
  • 食用・薬用に利用

主な栄養・成分

  • ルチン
  • タンニン
  • ビタミンC
  • ゼアキサンチン(色素)
  • ベタイン(アルカロイド)
  • β-シトステロールグルコサイド
  • フィリイエン
  • カフェロイルアミン
  • トランスカフェロイルチラミン
  • アピゲニン
  • リナリン
  • β-カロテン(ビタミンA)
  • ビタミンB1、B2
  • 鉄分
  • ニコチン酸
  • アルギニン酸、グルタミン酸、アスパラギン酸
  • リノレン酸、リノール酸
  • ケイヒ酸

効果・効能

  • 滋養強壮強精、疲労回復、代謝促進、老化防止(アンチエイジング)
  • 勃起不全、更年期障害の改善
  • コレステロール値、中性脂肪、血圧、血糖値を下げる
  • 生活習慣病の予防・改善
  • 高血圧症、低血圧の予防
  • 糖尿病の予防
  • 血流を改善し、動脈硬化を防ぐ
  • 抗脂肪肝作用
  • コラーゲンの合成を助け、壊血病の予防・骨の強化に有効
  • 血行促進・免疫力向上
  • 冷え症改善
  • 活性酸素を除去し、体の酸化を防ぐ(強い抗酸化作用)
  • 抗がん剤、放射線の副作用を抑制する
  • 抗炎症作用、利尿作用、解熱作用
  • 胃腸、肝機能、腎機能、循環器機能の改善を強化する
  • 腸内環境を整え、胃腸病の改善に効果
  • 胃腸を丈夫にし、便秘を予防する
  • 下痢、感染症を予防・改善する解毒効果
  • 肝臓脂肪を抑え、肝細胞の成長を促し、肝機能を修復し、肝臓病を防ぐ
  • 二日酔いを防ぐ
  • ストレスをやわらげる
  • 肥満を解消するダイエット効果
  • 肌質の改善、顔の色つやを高める
  • ニキビの解消・毛穴の開きの改善
  • 疲れ目・かすみ目・目の充血・眼病を予防する
  • 視力低下や老眼の防止、視力・視野の回復を促す
  • めまい、耳鳴りの改善
  • 背中・腰・膝関節の痛みを緩和する
  • 婦人の陰部の腫れには、根や葉を煎じた汁で洗う
  • 男子の陰部の外傷には、根の皮を粉末にしてつける
  • 不感症には、地骨皮を煎じて飲む
  • 痔には、根の皮やキワダの木皮とを等量煎じた汁で洗う
  • 口内炎には、根の皮を煎じた汁でうがいする
  • 冷え症:葉をお茶がわりに飲む
  • 目の充血:根・葉の煎汁で洗う
  • せき:根の皮をせんじて飲む
  • 脱毛:生の葉を煎じた汁で髪を洗う

食べ方

  • 若芽、葉、果実が食用
  • クコの実を乾燥したものが市販されている
  • 果実を漬けこんだクコ酒やクコ茶がある
  • クコ飯(若葉を飯にたきこむ)
  • スープ、お粥、スンドゥブチゲ、ナムルなどの彩りに
  • 生食、ドライフルーツ、お菓子、ジャム、ジュース、デザート

採り方

  • 若芽は4~6月と秋が旬、緑色・赤みがあるものを採取する
  • 果実と根は秋に採る
  • 落葉しない場合(温暖地)は、1年中採取可能
  • 古い葉は避ける

副作用

  • 乾燥させたクコの根皮を摂取すると吐き気・嘔吐が生じる場合がある